ご覧いただきありがとうございます♪
積水ハウス
シャーウッドで建てた
〜平屋のお家〜
についてブログを書いています。
ohanaです(o^^o)
よろしくお願いします♪

今日は
衣類用ガス乾燥機
【乾太くん】
について♪
我が家は、
乾太くんを脱衣室に設置しています(゚∀゚)

・お風呂
・脱衣室
・ファミクロ
この3部屋が繋がっていて、
行き来することが出来るので
洗濯から収納までの
『脱ぐ〜洗う〜乾かす〜しまう』
コレがこの3部屋だけで完結します(゚∀゚)
注文住宅を建てると決まってから、
『家事が楽な家にする!!!』
と、心に決めていたので(゚∀゚)
洗濯に関しては、
完全にミッションクリア( ͡° ͜ʖ ͡°)!!!
乾太くんを検討中の方が気になることといえば、
『乾燥機を使うと衣類が傷むんじゃないか??』
ということではいでしょうか??
私の感想・・・
痛みましたぁ〜( ;∀;)
でもそれ以上に
メリットが多すぎるっっ!!!
生乾き臭ゼロ!!!!
梅雨でもフワッフワになるタオル♡
天気を気にしなくていい!!
朝一で洗濯をしなきゃ!!
っていうプレッシャーからの解放(゚∀゚)!!!
コインランドリーが、
家にあるみたいじゃん\\\\٩( ‘ω’ )و ////
などなど、
書ききれないほどのメリットが!!!♡
もう、絶っ対に手放せない!!
超〜お気に入りの家電♪
設置場所は洗濯機の横(゚∀゚)!!
積水ハウスに作ってもらった
特注の棚です。
【幹太くん専用の台】も販売されていたけど、
それだと幹太くんはこの位置に!!
↓

乾太くん専用の台は、
〜洗濯機の上に設置するタイプ〜
だったんですよね( ͡° ͜ʖ ͡°)
我が家の洗濯機は
蓋がパカっと折れないで
まっすぐのまま
開くタイプ(((o(*゚▽゚*)o)))ツタワレ〜〜

だったので、
この上に置くとなると、
背の低い私には
届かない〜〜
奥のものとか
ぜっっったいに
届かないと思う〜〜〜
と、いうことで( ・∇・)
洗濯機の『横』に
台を作ってもらった。
というわけなんです^ ^

台の下は収納に♡!!
脱衣室に置いておきたいものは
結構多いので
かなり便利^ ^
洗濯の動線も意識しましたっ
洗濯から収納までの
流れはこんな感じ!!
↓
まず!
脱いだものはココにポイっっ

それを、
洗濯機にポイっっ

乾太くんにポイっ!!

乾いたパジャマをポイっ!(゚∀゚)

服は隣のファミクロにポイっ♪

洗濯から収納まで
あっという間に完了です^ ^
造作棚にしまってあるものは
・みんなのパジャマ
・タオル
・アタック
・バブ
・バスマジ
・クエン酸
などなど。
脱衣室とお風呂で使いものが
全部ココにしまえたら便利だなぁ〜と思って。
そんな感じで高さや幅を決めて、
注文してあります( ͡° ͜ʖ ͡°)
〜使いたいものを使いたい場所に収納する〜
お家作りで私が1番大切にしたことです^ ^
いかがでしたでしょうか??
今回は設置場所や簡単な使い方について( ͡° ͜ʖ ͡°)♡
ご紹介させていただきました!
次回は乾太くん置き場について、
もう少し詳しくお話しできれば・・・♪
と、思っています^ ^
最後までお読みいただきありがとうございました!!
では、、また\\\\٩( ‘ω’ )و ////